> 小学校入学準備チェックリストを見る

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

▶入学準備

先輩ママも悩んだ入学準備よくある【5つ】の疑問を解決します

入学準備で揃えるもの

初めての子供の入学準備、「準備は大変だよー」ってよく耳にします。

先輩ママの声
  • 「入学準備が間に合わず、大変だった」
  • 「あとから買い直して出費がかさんだ」
  • 準備不足だった」

初めてのことは、わからないことだらけだからまず「何からすればいいの?」と思いますよね。私は出遅れることに不安を感じ、インターネットで調べたり学校にも電話して何度も確認しました。

これから初めて準備するママさんたちが 私が感じた不安や失敗をしないように、この記事をつくりました。

こんな方へ
  • 家事や仕事で忙しく準備が間に合わない、時間がない
  • お裁縫が苦手、ミシンがない
  • 前もって、いろいろ調べたり確認するのがめんどくさい

兄弟がいて入学準備が2回目、3回目・・というママさんは準備に慣れているかもしれません。しかし、初めての子供が小学校入学するとなれば、何を何からやればいいのか迷ってしまいますよね。

また、時間がなかったり、いろいろ調べるのが面倒だとスムーズに準備したいものです。

以下、先輩ママも悩んだ5つの疑問を順にご紹介します。

ランドセルを購入するのは、いつ頃がお得なの?

ランドセル

入学する1年前の春から、店頭に来年度入学ランドセルが並びだします。販売予約がスタート!という旗を見かけたりするとそろそろかな、という気持ちになりますよね。

ランドセル購入時期のピークは5月~9月

ランドセルの各ブランドの新作が出そろうのは5月ごろ。ゴールデンウィーク~夏にかけて購入という方は多いようです。

各ブランドでは早割キャンペーンをやっていることもあり、お得に購入できる早割を狙って買う人が集中します。

お得に買う早割の比較

▼ランドセルの定番ブランド3社の比較

天使のはね
公式ストアからの購入
早期割引10%OFF2023年10月1日(日)まで
ふわりぃ
公式ストアからの購入
超早期割引15%OFF2023年7月31日(月)まで
早期割引10%OFF2023年8月1日(火)~10月31日(火)まで
割引5%OFF2023年11月1日(水)~12月10日(日)まで
フィットちゃん
公式ストアからの購入
早期割引なし
※WEB限定価格で販売中
(通常価格より約10%OFF)
早割キャンペーン表

▼量販店の比較

イオン
オンラインストアからの購入
早割OFFはなし
ボーナスポイントプレゼント本体価格の15%
2023年9月30日(土)まで
イトーヨーカ堂
*オンラインストアからの購入
早割特典nanacoポイント30倍2023年5月31日(水)まで
*店頭限定企画(カード会員限定)ポイント30倍
nanaco以外のカードも可
2023年5月31日(水)まで

私は、イオンの展示会で6月に購入し、早割10%OFF【天使のはね】でした。

ふわりぃのランドセル】は、割引5%OFFの期間が2023年度のときより早まっています。翌年1月10日まででしたが、2024年度の割引期間が2023年12月10日(日)までとなっています。

イオン】では、早割10%OFFでしたが、2024年度の特典は内容が変わっています。ボーナスポイントがつく内容になりました。

イトーヨーカ堂】は、早割特典の期間が2023年度のときより早まっています。8月末まででしたが、2024年度の特典期間が2023年5月31日(水)までとなっています。

年々、早割の対象期間も早まっている印象がありますね。

また、3月ごろまでにランドセルがあればいい、と思う方は8~9月ごろに購入する傾向があります。

ラン活はなぜ早い?ランドセル購入調査を見る

全体の74%の方が9月には購入を済ませているようです。

> ランドセルが手元に届いたら!入学までの上手な保管方法とは【カビ対策】

買ってよかったものは何?

体操服入れと上履き入れ

「ランドセルはもう買ったけど、ほかに何を準備すればいいの?」

あれもこれも、準備しなきゃ!とパンクしそうですが、ランドセル以外のものは学校指定があるので小学校の入学説明会のあとから準備を始めても、全然OKです。

10月頃就学時健康診断
翌年1月~2月頃新一年生入学説明会・学用品購入
4月入学式
▲一般的な入学前のスケジュール

入学説明会は、入学式から結構ギリギリなんです。

説明会が終わったら、すぐ準備にとりかかれるように事前にチェックをしておきましょう。

入学準備チェックリストを印刷しよう

チェックリスト


チェックリスト(お買い物リスト)をまとめました。印刷して、ぜひ活用ください!また、入学式当日のチェックも一緒にしておきましょう。

> 小学校入学準備で揃えるもの【チェックリスト】を印刷して整理しよう!

忘れがちだけど「必要なもの」5選

一般的な小学校の入学準備で「忘れがちなのに必要なもの」をピックアップ!

「必要なもの」5選
  1. 雨傘
  2. ふでばこ
  3. ぞうきん
  4. えんぴつ削り器
  5. ランチョンマット(しきもの)

必要なもの5選の「購入時の注意点&コツ」の詳細を見る

説明会だけでなく、知り合いがいれば上の学年の先輩ママさんに聞くのもいいですね。

しかし、前年度までは各自で用意していたものが今年度から学校指定品に変更になった!などルールが変更になることもあります。

説明会の資料をしっかりとチェックして、準備をしましょう♪

注意事項チェック!失敗しない選び方を

小学校は勉強をするところ。好きなキャラクターや柄の文房具や学用品にしてしまうと勉強に集中出来ない子も多いそうです。

集中力が散漫になるので無地などのシンプルなものを選ぶと失敗しません。学校から派手なもの、キャラクターものはやめてください、と実際に指示がありました。

すでに購入してしまい、また買い直すということがないように注意しましょう!

準備中小学校の文房具はいつから準備?失敗しない選び方【入学前に要チェック】

手作り?それとも買ってそろえる?

文房具とお道具入れ
入学準備にそろえる袋物
  • レッスンバッグ(手さげカバン)
  • 体操服袋
  • 上履き袋
  • コップ袋
  • 給食袋
  • お道具袋
  • タブレットケース

学校によってサイズや形の指定があります。用意するものも変わるので学校の指示に合わせましょう。

入学説明会で学校から「手作りしてください」と言われるところも。

  • 「仕事が忙しくて、時間がない
  • 不器用で手作りに自信がない」
  • 「手作りしたいけど、ミシンがない

手作りをした方がいいのか、市販品を購入して済ませていいのか、みんなどうしてるのか、気になるママも多いようです。

実際、私の周りでも「作る?買う?」と意見が飛びかいました。ミシンがないから、おばあちゃんに作ってもらうというママもいましたよ。

準備中【手作りvs市販品】メリット・デメリットとは?損する前にチェック! 

買ってそろえても十分

準備するグッズはさまざまで全部を手作りしようとすると、大変。既製品にワッペンやアップリケをやってみてもいいですよね。すてきなオリジナル品になります。

一気にそろえたい!という場合は、まとめて買ってしまうと準備も楽に。

準備中【比較】入学グッズの相場・生地|手作りvs市販品vs製作代行

大事なことは子供が喜んでくれること

手作りしたいけど、やっぱり無理・・・。そんなママは、無理に手作りする必要もないと思います。

一番は、子供が気に入ってくれて喜んでくれるものを用意すること!

そして、ママの負担にならない方法を選ぶことです。楽しく、子供と一緒にお気に入りを選びましょう♪

> 小学校入学準備で必須な袋物の種類と選び方【買うか、作るか】

持ち物の名前つけはどうする?

保育園や幼稚園時代に名前つけを経験した人も多いはず。名前つけは思った以上に時間がかかりますよね。

【名前つけ】おすすめ TOP5
  1. お名前シール
  2. マスキングテープ
  3. 刺繍(布もの用)
  4. 手書き
  5. お名前スタンプ

一番安く、かんたんに名前つけできるのが「手書き」ですが、時間のないママには大変な作業ですよね。

準備中【名前つけのおすすめ】用途別に検証!TOP5のメリット・デメリット

防水仕様のお名前シールが使える

小学校の学用品は、子供たちが同じものを持つため、持ち物にはすべて名前つけをしないといけません。

傘の名前つけ
▲傘立てに、さしたときに目だつところに2カ所貼りました。

例えば、通学用の雨傘。

雨の日に一斉に傘立てにさすので自分の傘がわかりにくくなります。雨の日に使うので濡れやすく、防水のものが安心

私が、学校から指示されたのは、傘に記名をするとともに自分のがすぐにわかるように目印をつけること

傘に実際に手書きするほかに、お名前シールで目印になるように、はっておくと便利♪

名前つけのポイント

  • お名前シールをネット注文する場合は早めに注文する
  • すべてひらがなで書く
  • さまざまなサイズのシールがあると便利

名前つけは量があるので時間がかかるもの。早めに少しづつ作業していきましょう。

※名前つけの位置など学校指定のことも多いので入学説明会が終わってから始めましょう!

お名前シールをネット注文する場合、オーダーしてから届くまで時間がかかります。

入学準備シーズンとなると、注文が殺到していつも以上に時間がかかるかもしれません。早めに注文をしましょう!

また、新一年生の名前はすべて「ひらがな」で書きます。くれぐれもお子さまの名前を漢字や間違えて注文しないように気をつけてくださいね!

準備中小学校の名前つけはどこまでやるの?無駄な時間をスルーするために

小学校入学までに身につけることは何?

入学説明会でもらった資料の中身

小学校に入学するまでの年長さんの頃に生活面で準備することは、さまざまありますが、すぐにできるようになるものではありません。まずはどんなことを準備するのか、把握して自分のお子さんができそうなことから少しづつやってみましょう。

入学までにママができること

子供が入学式を迎えるにあたって

小学校に入学して新しい環境についていけるのか?

と心配になりますよね。あせっても逆効果です。

  • 「もう小学生になるのに、なんでできないの?」
  • 「こんなこともできないと一年生になれないよ」

自信を失うような、小学校の生活に不安を感じる声がけをしないようにして「小学校は楽しいんだ!」と思える声がけをしてあげましょう。

早めに練習した方がいいポイント「和式トイレ」

洋式トイレと和式トイレ

学校は、いまだ和式トイレが設置されています。

少しづつ洋式トイレも設置されてきていますが、和式トイレが使えないと学校生活で大変な思いをします。

初めての小学校入学説明会で和式トイレの話を聞いたときは思いもしなかったことでした。

コンビニや自宅では、洋式トイレが主流になってきて和式トイレの練習をしたくても、なかなかありませんでした。

  • ショッピングモール
  • 町の保健センター
  • コンビニ

和式トイレを探してなるべく和式の個室をねらって何度も娘のトイレ練習をしました。

▼トイレの練習ポイント▼

  • 洋服が汚れないようにしっかり持つ(スカートやパンツなど)
  • 床を汚してしまったら拭く
  • ちぎったあとのトイレットペーパーを床にたらさない
  • 使ったあとは水で流す
  • トイレットペーパー以外のものは流さない
  • 終わってしまったトイレットペーパーは補充する
  • 水を流すときは手で押す(足を使わない)

和式トイレに限らず、あとの人が使うことを考えてトイレを使うように練習しました。

洋式トイレしか使えなくて行列に並ぶのはかわいそうですよね。一日、二日でできるものではないので早めに取りくむといいですよ!

ひらがな・数字の練習を遊びの中で興味を持たせる

  • お菓子を食べながら「いくつかな」と数をかぞえてみる
  • 好きなキャラクターや動物の名前を紙に書いてみる
  • 自分のなまえを書いてみる
  • お風呂で「10かぞえたら出る」といって数をかぞえる
  • 塗り絵やお絵かきをしたら描いた日付を書くようにする

勉強をする、と思うと抵抗を感じるお子さんもいるかもしれませんね。

入学して最初にやる勉強は、

  • ひらがな
  • 1~9,0の数字

遊びのなかで触れる機会を増やして好きなことから始めてみましょう♪

【最後に】入学準備5つの疑問のまとめ

  1. ランドセルの購入
  2. 入学準備するもの
  3. 手作りまたは市販品の準備
  4. 名前つけ
  5. 入学までに身につけること

この記事ではこれらをまとめました。

入学して分かったことも多く、入学まではいろいろな不安や心配がつきものです。最低限の準備を楽しく、ママの負担のないように始めてみましょう♪

\事前チェックが大切/

「ランドセル症候群」の5つの対策!入学後に気づくこと

この記事を書いたのは私です
入学グッズ専門店オーナー
ベビプラ

ご訪問ありがとうございます!

新一年生になるお子さまを持つパパ・ママに”少しでも役に立つ情報をお伝えできれば”と思い、当メディアを発信しております。

プロフィール詳細 >

■■■■■■■■■■■■■

ベビープラスマイルを運営しています。
*自然と昆虫が好きな男の子・女の子に喜んでほしいという想いで「森と虫たち」をテーマに昆虫柄を中心に入学グッズを製造・販売中!
---
【公式オンラインSHOP】
入学グッズ専門店
ベビープラスマイル公式サイト→★
---
お問い合わせはこちら→★

ベビプラをフォローする
ベビプラをフォローする
入学準備ニーズナビ